今日の最新ブログを読む♪
|
宜野湾市
シナモンロール
私のピカっとキラリ❇️
❇️びっくり仰天❇️
2019/06/11
先週と今週は実家で母と寝泊りして一緒に過ごす週です。
先日、夜中に目が覚め、時計を見たら2時半
トイレへ行き電気を消そうとした時
『エ
何
何
』
黒い長ーいのが本棚と床の隙間から出てきて
向こう側に向かって移動しています。
とっさに、
近くにあった
上下が空いた筒状の、ふくらはぎにあててゴロゴロするものを上からかぶせました。
チラッとみたら中にいたので、急いで雑誌で蓋をしたのです。
〈ナイス捕獲器〉
『きっと・・・』
『ムカデだ・・・』
ちゃんと見ようとメガネをかけ近づいたのですが、怖くて雑誌の蓋をあけられない・・・
*****************
築、50年も経つので雨漏りをはじめ色々とでてきて、結構な時間をかけて今年初めにリフォームがおわった所です。
*****************
ムカデが出てきたのは2階。
いつ、どこから入ってきて、まだ他にも仲間が潜んでいるのか?
『答えて欲しい!!』マジ思いましたよー!
*****************
とりあえず
ゴキブリ用の殺虫剤があるのでそれを2回かけてみました。
くすりのせいで中が全然 見えなくなり
どうなったか確認できないまま・・・
下に移りソファーに寝ていても
今にもその辺から出てきそうで
怖くて眠れませんでした。
翌日怖々開けてみたらわずかに動いている感じでしたが力つきていました。
7~8センチくらいだったのでまだ子供だったんでしょうね。
ムカデは今がちょうど繁殖期らしく
10月ごろになると成長して(なんと大きいので20センチぐらいになるらしい)恐ろしすぎる。。。
まずムカデ専用の殺虫剤を買ってきました。
ゴキブリなどを食べているようなのでゴキブリを退治する物も。
1番の問題は、ムカデ防止の要となる侵入経路が私たちには見当がつきません。
みえない所でどんどん増えていったら大変なので業者にお願いしようと思います。
人生色々ですね(ムカデからいきなり・・・)
自分にとって良くないと思うような事が起こった時
その時見えていた事に、いつまでもとらわれ、振り回されている自分がいないか?
その起こった事を自分・他人・環境・状況のせいにしている自分はいないか?
その事は意識するようにしていますが
なかなか難しいです。
いつかは、どんなことにでも
『そうなんだねぇ~』
と、ただ、ただ受け入れられる自分になりたい。
さんざんムカデの話をしたので
最後は爽やかで綺麗な色を残しますね~
今日も長いお話読んで頂きありがとうございました。
Tweet
Posted by たいもパイ
この記事へのコメント
たいもパイさん、こんばんは!
今日はびっくりする出来事ですね。
ムカデが出没、それを見つけて捕獲とは。。お見事。
なかなか、見つけることが困難な生き物です。
でも、まだ子供だったとのこと、よっかたですね。
白州でも乾燥地帯なのですが、ムカデも生育しています。
薪の積まれた下に、藁などおいておいて湿ったりするとその下に、
自然の中ではその環境を共有していますので、いつも、注意はしています。
特に長靴を履くときなどは、一度中を調べてから履くようにしています。
自然は生物の多様化(数百万種~千万種と言われています)のおかげで 揺らぎながら循環し、バランスして 『いのち』の環境を担保しているのです。
そこでは、知ることで、未然に問題が起こらないように対処することが必要でしょう。
知ることは、感受性から。。。。
自然の”生き物”は、すべて種の保全に努めています。
それぞれが、危険と思わなければ戦いは起こらないのでは。。。
でも、意識していないと、たまたまの出くわせ機会から、自分の身を守るための行為(リスク)に出会うことがあるのです。
人工的な安全な環境下では、ついつい、知らないことで過ごしていることが多々。
しかし、自然環境下では、それなりの生きる知恵(相対性、相補性感覚)を謙虚に学び、知る姿勢が必要なのでしょうね。
今日もいいお話し、ありがとうございました。
白州の爺や
Posted by
ソフィア倶楽部沖縄
at 2019年06月12日 23:23
ソフィア倶楽部沖縄 白州の爺やさん
こんにちは!
『それぞれが、危険と思わなければ
戦いは起こらないのでは。。。』
コメントの中のこのお言葉が心に残りました。
そしてそのためには、『知ること』が
とても大切だという事を気づかせて頂きました。
きっと人間社会でも、いつの世もですね!
ありがとうございました。
Posted by たいもパイ
at 2019年06月14日 14:19
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込