❇️平成に置いていくもの❇️

❇️平成に置いていくもの❇️
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

🔸罪悪感🔸

その頃、子供たちは 沖縄や県外での就職・学校
と、すでに家を出ており夫婦とラッキーとで暮ら
す日々でした。


今思えば、自分で自分を追い込んでいるのですが
あの頃は、その事に気づくことが出来ませんでした。

主人には、
アパートを探し決まった時点で
今の私が、心身共に限界に来ている事を話し
別居したいと伝え理解してもらいました。


主人は家族思いで 責任感の強い人です。


ラッキーのお世話は ほとんど私がやってて、 寝る時も一緒でした。


そんな主人とラッキーを残して私は家を出ました。


当事の私がその時の辛い状態から
出来るだけ早く脱け出す為に出来る事は、
この方法しかないと思っていたのです。

❇️平成に置いていくもの❇️

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸


子供たちには 本当に 悲しい 辛い思いをさせてしまいました。

その頃の、子供たち1人1人の言葉と行動を思いおこすと、まだ胸が締め付けられような思いになります。

その時点では、私にとって厳しく思える言葉もありましたが 今となっては
『ちゃんと その時の気持ちを伝えてくれてありがとう。』
という 感謝の気持ちでいっぱいです。



私の行動から起こった自分の両親の受け入れ難い状況を

子供たちそれぞれが、自分の人生の変化として捉え、受け入れられるまでの辛い時期を
乗り越えてくれた事。
言わずとも、今現在の子供たちの姿が 語っています。


この事は
今までそしてこれから先もずっと
私を 支え、導いてくれる大切な軸となっています。

❇️平成に置いていくもの❇️

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸


そういう事情でラッキーとも離れたので

ラッキーのちょっとした良くないと思える変化に

は、かなり動揺する私がいるのです。



🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸


家を出た事でまわりには色々な思いをさせてしまいましたが
私自身の後悔はいっさいありません。
あの時そのままいたら 自分でさらに追い込んで

心も身体も完全に病んでいたと思います。

🔸本当に 私の思いを複雑な思いの中で見守ってく

れたまわりの人たちには

『心からありがとうございます』

の思いでいっぱいです🔸🔸🔸

❇️平成に置いていくもの❇️

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸


その時から私は変わりました。

自分の考え思いに正直に生きる。
まわりの人たちにも、どんな気持ちでもちゃんと伝える。
という事がこれからの自分の大事な課題である
事に気づいたからです。

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

それでも、罪悪感は常に私のそばにいて
罪悪感が 必要のない義務感をよんだり 余計な心配をよんだり。。。

もうそろそろ 『罪悪感』とバイバイしたいと思います。

私の心の中で 常に🔸🔸叱咤激励🔸🔸してくれた
『罪悪感』もう充分に味わいつくしたよ。
こうやってブログに書く事によって
感謝と共に平成に置いていくね!


🔸🔸心からありがとうございました🔸🔸


事あるごとに

🔸🔸元気で楽しんで!🔸🔸』といってくれる

家族の 優しい気持ちと共に


『令和』の新しい時代を 軽やかに生きていきたい

と思います。

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
❇️平成に置いていくもの❇️
今日も私の個人的な話しにお付き合い頂きありがとうございました。





この記事へのコメント
たいもパイさん、こんにちは!

何時も率直にご自分を開放されて生きる姿に感動です。
その姿の基本は周りの方々への正直なコミュニケーションなのでしょう。

物理の世界に、
『物体が4次元(縦、横、高さ、時間)の時空のある地点からある地点まで測地線に沿って進む場合、その物体は等速直線運動を行うことになります』
言い換えれば、等速直線運動とは、ある場所から、ある場所へ、最も短い距離を、最も時間がかかるように進む方法なのです。
これを感覚的に理解すると、等速直線運動は力の加わらない慣性的な運動になるのでしょう。

たいもパイさんの人生は、”最も短い距離=普通の方の生活距離” を ”最も時間のかかる=ご自分の主体性で刺激に敏感に、慣性的に寄り道しながら自由に多くの時間をかける” 等速直線運動をされていることなのです。
自然の ”理” にかなった行動を ご自分のコミュニケーション力で行っているのです。
素敵です。

『罪悪感』は分解して、排泄しながら。。。。。。
これからの人生、ますます、コミュニケーション力を磨きながら、ご自分に正直に、寄り道しながら楽しいことの合成を。。。新陳代謝で自己細胞に刺激を。。。そして、マゼンタクラブでそこに集う多くの方々とのコミュニケーションを通じて、それぞれの主体性の発揮を拡散してくださいね。

白州の爺や
Posted by ソフィア倶楽部沖縄ソフィア倶楽部沖縄 at 2019年05月04日 14:59
ソフィア倶楽部沖縄 白州の爺やさん

おはようございます。

爺やさん 物理的な面からのお話(私の中には無い世界なので。)興味深く何回か読み返しました。
面白いですねぇ!
私の今までの過程を、違う角度から
認識する事ができた様な気がして嬉しく思いました。

確かに 子供の頃も
学校帰りによく道草をして おばあちゃんが心配していました~。

私にとって貴重なコメントをいつもありがとうございます。
Posted by たいもパイたいもパイ at 2019年05月06日 07:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。