❇️私は共依存だった❇️

❇️私は共依存だった❇️
【共依存】ご存知の方もいらっしゃると思いますが私の中では 大事なテーマなので取り上げて みました。

【共依存とは】
『他者を世話する事で必要とされている」と
実感しているのが特徴です。

他者に必要とされる事で自分の存在価値を見い出します。

「いい人」に見える事もありますが

世話する事で、自分の存在価値を得てるので

相手の問題が根本解決したり、相手が自立する事

はありません。

その為 「愛情という名の支配」と呼ばれてるらしいです。

【要因としては】
子供の頃に 子供らしく振る舞えなかったり

自分自身を抑圧して我慢していたり

条件付きの愛情を注がれた等があるようです。

【性格の傾向】
☆献身的で相手を優先する。

☆他人を コントロールしようとする=自分を 満た
してくれるように 変化させたがる、

☆言いたい事が言えない、 うまく気持ちを伝えられない

☆自己否定 楽観的・現実を直視するのが苦手

☆0か100の極端

☆境界線が曖昧

境界線がひけない事で、日常的に感じるストレス

①本心ではやりたくない事を無理してやっている感覚になるストレス

②相手の行動や感情のケアをしなければいけないというストレス

③相手をコントロールしようてする。思い通りにならないストレス。

他人がやるべき事は自分がやらない事。
自分がやるべき事は自分でする様にする。

これが一番シンプルで意識しやすい境界線との事


☆自尊心・自己愛が低い

☆自己犠牲心がつよい

☆自分の中の決め事が多い


共依存は
自分で自分を満たす・自分で自分を認める
ということが苦手な為
『他者に自己の幸せや自己価値を委ねている』
という事らしい。
〈SmileHouse ブログより〉


1人で暮らす様になり、 自分と向き合う中で

【共依存】という依存症があることを知り
その 特徴や症状を読んで愕然としました。

まさか ・・・そういう事だったとは・


間違いなく 私は共依存だと 確信しました。

最初はびっくりしましたが

『私はそうなんだ』

と 気づく事が出来たお陰で 自分を冷静に客観視

する事を 意識してきました。

そしてどんな感情でもためこまないで外に出す。

感情に流されない。

さらに、 時間・エネルギー前向きな努力を 自

の為に使う。


もう 大きな症状は克服出来ているんじゃないかなぁ~と思っています!





この記事へのコメント
たいもパイさん、こんばんは!

自然は、社会は相対、相補、の揺らぎながら変化すしています。
その中で個人は主体性をもって、相手を認めて、自己実現。
今、動的バランスの”振る舞い”が素晴らしい。

"共依存”はある一点でのその時の切り口の現象では。。

白州の爺や
Posted by ソフィア倶楽部沖縄ソフィア倶楽部沖縄 at 2019年01月25日 20:50
ソフィア倶楽部 白州の爺やさん
こんにちは。
いつも 励まして頂き心から 感謝しています。

共依存の症状は軽くなったものの まだ心の中では気にしている自分がいました。
でも 白州の爺やさんの
「ある一点でのその時の切り口の現象では・・」
というコメントで
私の中から共依存と言うものが
『気にならないもの』に変わりました。

ブログに書いて良かったです。
ありがとうございました。
Posted by たいもパイたいもパイ at 2019年01月26日 16:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。